40歳セミリタイアに向けて、今まであまり活用できていなかったふるさと納税も、今年からは生活費削減のために最大限に有効活用しようと思っています。
ふるさと納税は、年間負担額2,000円で年収に応じた控除上限額まで寄付ができ、寄付額の30%程度の返礼品がもらえる、すごくお得な制度です。
セミリタイア後は年収がほとんどゼロになってしまうので使えなくなってしまいますが、セミリタイアの準備期間中に生活費を浮かせる手段として、とても重要だと思っています。
控除上限額はシミュレーションできるサイトがあります。
30代サラリーマンの平均年収437万円で独身の場合、7万円弱の寄付が可能なようです。
寄付額の30%の返礼品がもらえるとすると、2000円で約20,000円分の返礼品がもらえます。
めっちゃお得ですね・・・。
いくらの醬油漬けやシャインマスカットなどの高級品に思わず目が行ってしまいますが、セミリタイアを目指して生活費を削減するために、生活で絶対に必要になる食料品や消耗品を貰おうと思っています。
生活費を削減する観点から、返礼品を選んでみました。
お米
こちらは10,000円で20kgのお米が貰えます。
ざっくりお茶碗300杯分強になりますので、1人で朝晩1杯ずつ食べるとすると150日=約5か月分くらいになる計算です。
一年間、一切お米を買わなくても大丈夫そうな気がしてきました。
スパゲッティ
ご飯ばかりだと飽きてしまいそうだったので、麺類もチョイスしてみました。
1食当たり150gとすると、80食分が届く計算です。
常温で長期保存が効くのがうれしいです。
ミネラルウォーター
私はいつもamazonで2L×8本のペットボトル入りのものを購入しています。
大体1日2Lくらい使うので月3,000円、年間36,000円ほどを水の購入に使ってしまっている計算です。
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
これも絶対使うものなので重要ですね。
これだけもらえれば1年くらい持ちそうな気がします…。
私は楽天経済圏の住人ですので、楽天ふるさと納税から頼んでいます。
自己負担額は2000円ですが、寄付額はだいたい10,000円単位なので楽天ポイントがガッツリ付きます。
5と0が付く日に楽天カードで注文すると5倍になるようですので、注文する日も狙ったほうが良さそうです。
参考: